データフォーカス(週刊ダイヤモンド)
- 「正社員になっても6年以内に半数が転職した30代前半男性」(662KB)週刊ダイヤモンド2013年3月16日号
2013年5月の誌面刷新によりデータフォーカス欄は廃止となりました。10年間にわたるご愛読に心より深く感謝申し上げます。なお、最後の寄稿となった小生の記事は日本経済新聞「経済論壇から」(2013年3月31日福田慎一氏執筆)で取りあげられました - 「中高年は自分のことよりも若者の雇用を心配している」(649KB)週刊ダイヤモンド2013年1月19日号
- 「今後の社会保障給付増の主役は年金から医療・介護に交代へ」(680KB)週刊ダイヤモンド2012年11月10日号
- 「消費税と厚生年金保険料の滞納額 年1兆円 徴収強化を」(665KB)週刊ダイヤモンド2012年9月8日号
- 「大卒の正規社員の生涯賃金 バブル崩壊後最大で3割下落」(292KB)週刊ダイヤモンド2012年6月30日号
- 「若年層非正規雇用の正規への転換減少で、過少年金の懸念」(690KB)週刊ダイヤモンド2012年4月21日号
- 「年金改革の政治リスク回避に自動安定装置の導入・確立を」 (650KB)週刊ダイヤモンド2012年2月18日号
- 「痛み伴う年金改革を拒み続けたギリシャは日本の反面教師だ」 (792KB)週刊ダイヤモンド2011年12月10日号
- 「現役世代の手取り賃金は下落 年金給付削減はやむをえない」 (688KB)週刊ダイヤモンド2011年10月1日号
- 「割に合わない紙台帳との年金記録照合」 (569KB)週刊ダイヤモンド2011年7月23日号
- 「日本に安全な所は1つもない」 (283KB)週刊ダイヤモンド2011年5月21日号
- 「欧米にもある故人に年金支給 日本も不正受給を厳罰に処せ」 (285KB)週刊ダイヤモンド2011年3月12日号
- 「年金受給開始年齢の引き上げ 相次ぐ欧米諸国 出遅れる日本」 (261KB)週刊ダイヤモンド2011年1月8日号
- 「消えた高齢者を再び生まぬよう行政サービス受給者番号導入を」 (229KB)週刊ダイヤモンド2010年10月30日号
- 「年金記録回復はペースダウン中 実務に精通した職員解雇のツケ」 (219KB)週刊ダイヤモンド2010年8月14日号
- 「事業所ベースでは9.2%にものぼる厚生年金保険料滞納率」 (254KB)週刊ダイヤモンド2010年6月5日号
- 「身元不明の年金記録は米英でも1億件超 名寄せには本人協力必要」 (233KB)週刊ダイヤモンド2010年3月20日号
- 「子ども手当で負担増世帯は2割 専業主婦世帯も6割が所得純増」 (211KB)週刊ダイヤモンド近刊
- 「10年間で家庭の手取り収入 100万円減は統計のワナ」 (131KB)週刊ダイヤモンド2009年10月24日号
- 「看過できない年金水準上昇」 (228KB)週刊ダイヤモンド2009年8月8日号
- 「社会保障財政はすでに赤字。早急な財源確保が不可欠」 (203KB)週刊ダイヤモンド2009年5月23日号
- 「年金記録改ざんの主な原因」 (177KB)週刊ダイヤモンド2009年3月7日号
- 「子供なし4割弱、孫なし5割へ 世代間の支え合い見直し不可避」(113KB)週刊ダイヤモンド2008年12月20日号
- 「厚生年金の空洞化:約1千万人の給与所得者は厚生年金に非加入」(73KB)週刊ダイヤモンド2008年10月11日号
- 「ねんきん特別便への低回答率 未統合の年金記録は解決せず」(13KB)週刊ダイヤモンド2008年7月26日号
- 「基礎年金の税方式化により負担増は世代間で平準化」 (44KB)週刊ダイヤモンド2008年5月17日号
- 「低出生率の罠から脱出困難も/団塊退職で出生率微増の公算」 (22KB)週刊ダイヤモンド2008年3月1日号
- 「年金記録の名寄せ完遂には加入者本人の協力が不可欠」 (20KB)週刊ダイヤモンド2007年12月15日号
- 「本人確認システムの一元化が税金のムダづかい撲滅に不可欠」 (20KB)週刊ダイヤモンド2007年9月29日号
- 「社会保険庁を攻撃する前に政治家にやってほしいこと」 (25KB)週刊ダイヤモンド2007年7月21日号
- 「年金将来給付・経済変数の前提/その検討は専門家に任せるべき」(19KB)週刊ダイヤモンド2007年5月5日号
- 「非現実的な出生率反転仮説をついに放棄した新人口推計」 (35KB)週刊ダイヤモンド2007年2月24日号
- 「3割弱の事業所が厚生年金に:半分弱の若者、国民年金未加入」(38KB)週刊ダイヤモンド2006年12月9日号
- 「 1.5%ジャンプのなぞ」 (25KB)週刊ダイヤモンド2006年9月30日号
- 「 社会保険庁の年金不正免除」 (20KB)週刊ダイヤモンド2006年7月15日号
- 「年金受給を67歳からとする動きが欧米で加速中。日本は無関係だと言っていられるのか」(21KB)週刊ダイヤモンド2006年2月18日号
- 「拠出を大きく下回る給付額 一件落着に程遠い年金改革」 (27KB)週刊ダイヤモンド2005年12月3日号
- 「実質赤字10兆円弱を収支差ゼロと表示する厚生年金の不思議」(21KB)週刊ダイヤモンド2005年9月24日号
- 「下げ止まらない出生率」 (47KB)週刊ダイヤモンド2005年7月9日号
- 「ブッシュ年金改革は英国と日本の失敗に学んでいない」 (23KB)週刊ダイヤモンド2005年4月23日号
- 「現職には厳しいが既得権温存 疑問残る議員年金見直し案」(21KB)週刊ダイヤモンド2005年2月12日号
- 「育児休業取得率の男女間格差と目にみえない補助金」 (18KB)週刊ダイヤモンド2004年11月27日号
- 「予測下回る出生率1.29:日本の人口は今年がピーク」 (21KB)週刊ダイヤモンド2004年9月18日号
- 「社会保障費の伸びをGDP増加率の範囲に抑制すべき」 (18KB)週刊ダイヤモンド2004年7月3日号
- 「年金改革で厚生年金のバランスシートはどう変わる」 (18KB)週刊ダイヤモンド2004年4月17日号
- 「年金改革で給付はどうなる」 (18KB)週刊ダイヤモンド2004年2月7日号<
- 「「年金給付は保険料負担の2.1倍以上」のカラクリ」 (41KB)週刊ダイヤモンド2003年11月22日号
- 「年金料負担が突出して重い」 (29KB)週刊ダイヤモンド2003年9月20日号
- 「厚生年金はすでに赤字基調」 (16KB)週刊ダイヤモンド2003年6月28日号
- 「年金料引き上げと給付抑制は本当に必要か」 (23KB)週刊ダイヤモンド2003年4月19日号