
HOME > ディスカッション・ペーパー:目次 > 2002年度
| No | 著者 | タイトル | 年月 |
|---|---|---|---|
| 82 | bossert, w. sprumont, y. suzumura, k. |
consistent rationalizability | 2002年4月 |
| 83 | battle, k. | sustaining public pensions in canada: a tale of two reforms →図表はこちら |
2002年4月 |
| 84 | 北村行伸 | 結婚の経済学 | 2002年4月 |
| 85 | aiba, t. saijo, t. |
the kyoto protocol and global environmental strategies of the eu, the u.s. and japan: a perspective from japan | 2002年4月 |
| 86 | hizen, y. kusakawa, t. niizawa, h. saijo, t. |
two patterns of price dynamics were observed in greenhouse gases emissions trading experiments: an application of point equlibrium | 2002年4月 |
| 87 | kusakawa, t. saijo, t. |
emissions trading experiments: investment uncertainty and liability | 2002年4月 |
| 88 | donkar, e. | prospects for the future of the old-age, survivors, and disability insurance programs in
the united states of america →図表はこちら |
2002年4月 |
| 89 | 高山憲之 | 2002年4月 |
| No | 著者 | タイトル | 年月 |
|---|---|---|---|
| 90 | 浅子和美 川西諭 小野哲生 |
枯渇性資源・環境と持続的成長 | 2002年5月 |
| 91 | takayama, n. | taste of pie: what matter in japanese public pensions? →図表はこちら |
2002年5月 |
| 92 | takayama, n. | never-ending reforms of social security in japan →図表はこちら |
2002年5月 |
| 93 | 高山憲之 | 最近の年金論争と世界の年金動向 |
2002年5月 |
| 94 | 佐野哲 | 外国人労働者の雇用に関するパネルデータの分析 | 2002年6月 |
| 95 | 臼杵政治 | 企業及び国から見た退職給付の現状と課題 | 2002年6月 |
| 96 | 浦田春河 | 米国におけるキャッシュ・バランス・プランについて | 2002年6月 |
| 97 | 深尾京司 | 黒字大国終焉論の誤解 | 2002年7月 |
| 98 | hasegawa, k. | environment as common good and equality among generations | 2002年7月 |
| 99 | schmaehl, w. | a new chapter in german pension policy: the 2001 pension reform based on a paradigm
shift →レファレンス |
2002年7月 |
| No | 著者 | タイトル | 年月 |
|---|---|---|---|
| 100 | 知野哲朗 杉野誠 |
高齢者入院医療費の格差とその経済的含意 | 2002年8月 |
| 101 | utsunomiya, k. | an
analysis of employee stock options in japan →Chart1/Tables1 /2/3/4/5/6 /7/8/9 |
2002年8月 |
| 102 | 都留康 | 職務給導入を伴う人事制度改革と従業員の意識・労働意欲ーa社従業員意識調査 | 2002年8月 |
| 103 | 久保克行 | 合併と従業員の意識・意欲・帰属意識ーb社における従業員意識調査 | 2002年8月 |
| 104 | 阿部正浩 | 人事戦略変更と従業員の意識・意欲への影響ーc社従業員アンケート調査結果 | 2002年8月 |
| 105 | oyama, m. | capital market imperfection and economic growth | 2002年8月 |
| 106 | oyama, m. | income distribution, poverty trap and economic growth | 2002年8月 |
| 107 | ono, t. | social security policy with public debt in an aging economy | 2002年8月 |
| 108 | burtless, g. | evaluating fundamental pension reform in japan and the united states | 2002年8月 |
| 109 | 北村行伸 坂本和靖 |
結婚の意思決定に関するパネル分析 | 2002年8月 |
| No | 著者 | タイトル | 年月 |
|---|---|---|---|
| 110 | 小川浩 | 独身者と未婚者−高学歴都市サンプルでの分析− | 2002年8月 |
| 111 | 小川浩 | 定年制度と結婚−少子化対策と整合的な賃金雇用制度の提案− | 2002年8月 |
| 112 | 吉田浩 | 子供に対する需要とケア−インターネットアンケートによる分析− | 2002年8月 |
| 113 | 有田富美子 | 少子化と女性の就業観−インターネットアンケートを基にして− | 2002年8月 |
| 114 | 金子能宏 山田聖子 |
子供のリスク分散の役割が資産選択に及ぼす影響 | 2002年8月 |
| 115 | 浅子和美 野口尚洋 |
社会資本の資産評価 →図/表 |
2002年8月 |
| 116 | kanoh, s. | construction of a business cycle indicator in japan: a dynamic factor model with observable regime switch →table1/tables 2-3/ table4 and Figures1-5, 7-11/figure6 |
2002年9月 |
| 117 | abe, n. | the multi-sector business cycle model and aggregate shocks: an empirical analysis | 2002年9月 |
| 118 | mcgillivray, w.r. | ten years of public pensions reform →レファレンス |
2002年9月 |
| 119 | oshio, t. | social security reform and childcare support | 2002年9月 |
| No | 著者 | タイトル | 年月 |
|---|---|---|---|
| 120 | iwasaki, i. | economic
transformation and institutional development in tajikistan |
2002年10月 |
| 121 | fleubaey, m. suzumura, k. tadenuma, k. |
arrovian aggregation in economic environments: how much should we know about indifference surfaces? | 2002年11月 |
| 122 | fleubaey, m. suzumura, k. tadenuma, k. |
the informational basis of the theory of fair allocation | 2002年11月 |
| 123 | suzumura, k. xu, y. |
on constrained dual recoverability theorems | 2002年11月 |
| 124 | bossert, w. sprumont, y. suzumura, k. |
maximal-element rationalizability | 2002年11月 |
| 125 | hitiris, t. | reforms of the uk's nhs | 2002年11月 |
| 126 | looney, w. | the u.s. health care system: current trends and proposed reforms | 2002年11月 |
| 127 | jo, j. choi, k. |
health policy in korea | 2002年12月 |
| 128 | tadenuma, k. | egalitarian-equivalence and the pareto principle for social preferences | 2002年12月 |
| 129 | takayama, n. | pension reform of prc: incentives, governance and policy options →図表 /パワーポイント |
2002年12月 |
| No | 著者 | タイトル | 年月 |
|---|---|---|---|
| 130 | 黄英蓮
依光正哲 |
『中国帰国者』2世・3世の教育に関する現状と課題 | 2002年12月 |
| 131 | oshio, t. | net pension liabilities, intergenerational equity, and pension
reforms →図表はこちら |
2002年12月 |
| 132 | 田近栄治 油井雄二 |
介護保険導入で何が起きたか−武蔵野市、国分寺市、横浜市、甲府市のケース− →図2/表4 /表10/表17 |
2002年12月 |
| 133 | futagami, k. shibata, a. |
budget deficits and economic growth | 2003年1月 |
| 134 | 佐藤嘉寿子 | ハンガリーにおける年金制度 | 2003年1月 |
| 135 | usuki, m. | recent changes to retirement benefits in japan, and relevant public policy issues | 2003年2月 |
| 136 | 依光正哲 石崎直一 金昇謙 黄英蓮 |
外国人の就労と生活に関する実態調査−アンケート調査の単純集計結果報告− | 2003年2月 |
| 137 | takayama, n. | overview of pension development and economic status of the prc elderly* (in chinese) →図表はこちら |
2003年2月 |
| 138 | takayama, n. | pension reform of prc: major issues and policy options* (in chinese) | 2003年2月 |
| 139 | gotoh, r. | understanding sen's idea of a coherent goal-rights system in the light of political liberalism | 2003年3月 |
| No | 著者 | タイトル | 年月 |
|---|---|---|---|
| 140 | 斉藤裕美
鴇田忠彦 |
混合診察の一考察 | 2003年3月 |
| 141 | szeman, z. | approaching retirement in poverty | 2003年3月 |
| 142 | seitenova, a.s.
becker, c.m. |
kazakhstan's pension system: pressures for change and dramatic reforms | 2003年3月 |
| 143 | islamov, b. shadiev, r. |
pension system of uzbekistan: problems and perspectives | 2003年3月 |
| 144 | 増原宏明 村瀬邦彦 |
1999年7月老人保健適用者外来薬剤費一部負担撤廃の効果 | 2003年3月 |
| 145 | 増原宏明 | 老人保健制度と外来受診−組合健康保険レセプトデータによるcount data分析− | 2003年3月 |
| 146 | afanasiev, s.a. | pension reform in russia: first year of implementing | 2003年3月 |
| 147 | antosik, p. | pension reform in the czech republic: past and future | 2003年3月 |